味噌を仕込みました

Contents

味噌作り

お店のこととは全然関係ないのですが。

もう5年くらい作っている味噌。

材料は大豆、麹、塩とシンプル。

面倒くさそう、と思われがちですが仕込みに半日ほどかけてあとは冬まで放置、で美味しくて体にいい無添加の味噌ができるかと思うとそれほど大変じゃないです。

毎年叔母のところから材料が届くので忘れず作れるありがたさ。

前日準備

大豆を洗ってたっぷりの水に浸けます

10時間以上浸けます。今年は19時に浸けて茹で始めたのが翌日13時でした。

翌日の大豆

大豆を茹でます

浸けていたのとは別の水をひたひたに入れて大豆を茹でます。指で簡単に潰せるぐらいまで。

毎年圧力鍋で25分×4〜5回加熱するので何度もするのは面倒!と思い調べてみたら

「大鍋で3時間程茹でる」と。

3時間で茹で上がるのならいいかな、と思い初めて大鍋で一度に茹でたのですが

4時間経っても全く柔らかくなってない!

大豆の戻し方が足りなかったのか火加減が弱すぎたのか?

そこから圧力鍋に切り替えて4回。

ドタバタでした。

柔らかく茹でた大豆を潰します

大豆が茹で上がったら熱いうちにマッシャーやすりこ木で潰します。

力仕事です。

フードプロセッサーがあると楽だそうです。

全部茹でて潰し終わったら冷めるまで放置。

麹と塩を大豆に混ぜます

我が家に届く材料は叔母→実家→我が家、なので麹が発酵しすぎないように実家で塩を混ぜてくれています。

冷めた大豆に麹+塩を少しずつ加えて混ぜていきます。

両手を使ってしっかりと。

この作業が一番力仕事です。

全部混ざりました。

漬け樽に詰めていきます

ソフトボール大に丸めて漬け大豆にの底に投げつけるようにして詰めていきます。

なぜ投げつけるのか?空気が入るとカビやすくなるのでなるべく空気を抜くように、だそうです。

しっかり空気を抜きながら詰めていきます。

全部詰め終わったら表面をならし、空気が入らないようにぴっちりラップをしてその上から重石(塩など)をします。

私はビニール袋に米を入れて載せています。

漬け樽の蓋をして冬まで置いておくと美味しい味噌の出来上がり。

夏場時々見てカビがあれば取り除いてラップを交換、ですが昨年はほとんど見てあげることなく冬までほぼ放置でした。

でも美味しくできていました。

ほんとは1月か2月頃仕込むのがいいらしい手作り味噌。

美味しくて体にいいのでおすすめです。

また、私は叔母から送ってもらってますが材料を揃えるのが、という方は味噌の材料のセットもあるそうです。

知り合いの方が買ってるショップを教えてもらいました。

参考までに。

http://www.turukame.jp/smp/